

山崎 恵悟
瀬谷事務所 ドライバー
どんな学生時代でしたか?
いい意味でどこにでもいる学生でした…。
高校では水泳部に所属しており、部員と共に切磋琢磨していました。
大学時代では、講義で環境や国際問題に興味を持ち、卒業研究ではSDGsについて論文をまとめました。
どうして、横浜環境保全を
受けたのですか?
環境保全活動に直接関わり貢献したいと考えたからです。学校生活の中で環境について学ぶ機会があり、日本の廃棄物問題について危機感を覚え、自分でも何かできることはないか考えたことが当社を受けたきっかけです。
どんな瞬間にやりがいを
感じますか?
エピソードもあれば、
教えてください。
回収先の方から感謝の言葉をいただけることです。 回収先に行くと「いつもご苦労様です」と声をかけてもらうことが多々あります。 この一言で最後まで頑張ろうと気合が入ります。
決め手になった理由を
教えてください。
生まれ育った町である横浜で環境保全事業を展開していることです。
当社は横浜市におけるシェア率も高く、多動多様な産業廃棄物を回収している点から地元横浜に恩返しをしていくにはピッタリだと感じました。
入社までにやっておいた方がいいこと、勉強、資格
いま日本で起きている環境問題などを調べてみても面白いかもです。
入社して良かったこと
環境保全事業に直接携われていることです。実際に自分でパッカー車を運転して廃棄物を回収して処理場まで持っていく責任感と誰かの役に立てていることを嬉しく感じます。
また同じ会社で働く方々と同じ志を持って仕事ができている環境に感謝しています。
こんな人が横浜環境保全らしい人!
明るく、周囲によく気が配ることができる人だと思います。
自分が疲れているときや、落ち込んでいる時などに声をかけてもらえると落ち着きます。
1日のスケジュール
VISION
あなたの夢を教えてください!
職場の雰囲気をよく明るい社員になりたいです。
周りに目を配り、手伝いやコミュニケーションを取ることから始めていきます。
MESSAGE
就活生へ
メッセージをお願いします!
環境保全事業に興味がある方、パッカー車を運転したい方、きっかけは何でもいいんです。
一緒に環境問題を少しずつ解決しませんか?